本項の内容は、ver0.9.36を基準としています。
マスター以上を目指せるプレイスタイルを想定しています。
スキルとは?
スキルとは、ラウンド4とラウンド10のショップ入店時に出品される特殊なアイテムです。それぞれのラウンドで3つのランダムなスキルと1つの固定スキルが出品され、その中から1つだけ買うことができます。
以下では、ラウンド4で出品されるスキルおよびスキル選択の目安について解説します。
ラウンド4のスキル紹介
ラウンド4で出品されるスキルの特徴を簡単に紹介します。スキルの基本的な性能は理解しているという方は、次項からお読みください。
スキル | スキルの性質 |
ちょっと力を!![]() | ラウンド4の固定スキル。体力最大値と基礎スタミナ回復量が少し増える。 ラウンド4のスキルの中では非常に弱い。 持っているアイテムに関係なく選択できる。 |
スパイシーバナナ![]() | スタミナを消費すると体力を回復する回復力が高めのスキル。ヒート獲得はおまけ程度。スタミナを消費して回復する関係上、スタミナ消費値が低い時は回復が伸びない。 このスキルを選択するなら、スタミナ消費がほどほど以上でスタミナを回復するアイテムが欲しい。 |
臭い立つ防壁![]() | シールド量+5の効果によりニンニクのシールド獲得量が8になる。ニンニク1個で約2.5個分のシールドを獲得できるようになるため、ニンニクを1個持っているだけで採用しやすいスキル。大食のアミュレットがあると非常に強力。 食べ物を多く使うビルドや、シールド量の多いビルドとシナジーが高い。 このスキルを選択するなら、ニンニクが必須。 |
ブタちゃん ピニャータ ![]() | ブタちゃん貯金箱のアップグレード時にコインの山の代わりにアイテムを生成するようになる。アイテムの価値は13~14G。持っているすべてのブタちゃん貯金箱に自壊判定があるので、2個以上が同時に自壊することもある。ハンマーで叩き割っても効果あり。 3Gのブタちゃん貯金箱が4倍以上の価値のアイテムに変わるが、自壊確率が30%と低くギャンブル性は高い。 このスキルを選択するなら、ブタちゃん貯金箱が必須。 |
投資機会![]() | 扱いにくいブタちゃん貯金箱といった感じのスキル。 プラス効果の消費毎に体力最大値が増える効果は、レジェンダリ以上の武器には相性のよいものが多いが、ラウンド4までに入手できる相性の良い武器はかなり限定的。ヒートスピアやヒートダガーをクラフトできるパイロマンサーが一番選択しやすい。 このスキルを選択するなら、バフを消費する武器が欲しい。 |
大容量![]() | バッグの出現頻度が上がり、セール発生確率も上がるためバッグで困る状況が減る。ただし、副作用としてバッグ以外のアイテムの出現率が下がる。必要に応じてこのスキルをバッグから出し入れしつつうまくリロールしたい。 4つのアイテムを最大20%加速できるので、置き方によっては迅速のグローブ2つ分の活躍をしてくれる。 持っているアイテムに関係なく選択できる。 |
イッツ・ スライムタイム! ![]() | 購入時に2Gのチビバートも入手できるので、実質7Gの価値があるスキル。買う時にバッグに設置すると、チビバートが確定で1体ショップに出る。チビバートの使い勝手がよく、2G以上の回復力がある。 ペットや進化スラバートを使うビルドとシナジーが高い。 リーパーとバーサーカーはサブクラスが決まるくらい強力なスキル。 レンジャーは状況によってはうまく使える。 パイロマンサーはペットや進化スラバートを活かすビルドの難易度が高く選択しにくい。 |
庇護![]() | ビルドによってはパワーが大きく上がる効果を持つが、できればラウンド10に出てきて欲しいスキル。 このスキルを選択するなら、木の盾かトゲの盾が必須。 |
石塁![]() | 石を1回当てる度に1~3のシールドを獲得できるので、石入り袋があるとダメージ減少効果の恩恵が大きい。 このスキルを選択するなら、革の鎧か石+石入り袋が欲しい。 |
魔法熟達![]() | ラウンド4の時点では貴重なマナ獲得手段だが、序盤だとマナ消費アイテムが少なく長所を活かしにくい。 魔法の杖系の武器を使うビルドとシナジーが高いが、ラウンド4の時点で持っていることはほとんどない。 ラウンド4のスキルの中では弱め。 このスキルを選択するなら、魔法の杖か魔法のたいまつが必須。 |
月の力![]() | 疲労が通常より早く始まり、体力最大値を増やす長期戦型のスキル。 持っているアイテムに関係なく選択できる。 |
サルでもわかる鍛冶![]() | 購入時に4Gの砥石も入手できるので、実質9Gの価値がある。砥石がクラフト素材として必要なビルドだと特に役に立つ。 クラフト武器が2つあれば、砥石と合わせて一気にダメージ+4にできる。さらに、スタミナ消費値まで減少してくれる優れもの。 クラフト武器を2本以上使うビルドとシナジーが高い。 このスキルを選択するなら、クラフト武器が1つは欲しい。 |
ユニークなユニーク![]() | 掘出物の出現率を上げ、所持数を増やすユニークのためのスキル。1つのアイテムだけ加速することもできる。掘出物をうまく扱えれば強い。 進行が厳しい時こそ、掘出物による逆転を狙って買うべき。 持っているアイテムに関係なく選択できるが、加速したいアイテムがあるほうが望ましい。 |
深掘り![]() | シャベルを持っている時のみ出現するスキル。シャベルが最大6Gのアイテムを掘りだすようになる。目くらましを付与する効果もあるので、目くらましで相手のミスを狙う戦術と合う。 効果を活かすためにはシャベルを持ち続けることを強制される点が大きなデメリット。 ラウンド4のスキルの中では弱め。 スキルの性質上、シャベルは必須。 |
ナイフ・トゥ・ ミーチュー ![]() | 12秒後にすべての武器のダメージが上がるスキル。ダガー2本で★を点灯すれば、それなりの速度になる。 ハンマー&ダガーのビルドとシナジーが高い。 このスキルを選択するなら、ダガーが1つは欲しい。 |
ガブ飲み![]() | 一定時間毎に★つきのポーション1個を発動するスキル。クールダウンが非常に長いため、複数種類のポーションで★を点灯させて加速したい。 序盤はヘルスポーションが1個あるだけで、強力な回復力を得られる。 ポーションを複数使うビルドとシナジーが高い。 このスキルを選択するなら、ポーションが欲しい。 |
ガールパワー![]() | 一定時間毎にリジェネか強化を獲得できるスキル。クールダウンが長めのため、クラスアイテムで★を点灯させないと効果が低い。 リジェネを消費するビルドとシナジーが高い。 このスキルを選択するなら、クラスアイテムが1個は欲しい。 |
血操術![]() | 回復量の一定割合を効果ダメージとして与えるスキル。リジェネなどで回復するだけで相手にダメージを与えるようになる。一定時間毎に吸血を獲得でき、吸血アイテムで加速もできる 吸血を利用するビルドや回復力の高いビルドとシナジーが高い。 近距離武器さえ持っていれば、基本的にいつでも選択できる。 |
爆ぜる荊棘![]() | 確定スタンとトゲの獲得ができるスキル。クールダウンが長めのため、これ以外のアイテムでもトゲを獲得して加速したい。 トゲを利用するビルドやスタンを利用するビルドとシナジーが高い。 持っているアイテムに関係なく選択できる。 |
こだまする雄叫び![]() | バトル開始時効果を再発動できるスキル。ラウンド4の時点では強力なバトル開始時効果が少なく、効果を活かしにくい。 ラウンド4のスキルの中では弱め。 このスキルを選択するなら、革の鎧が欲しい。 |
武器エンチャント![]() | 武器の攻撃時効果を再発動できるスキル。ラウンド4の時点では相性の良い武器が少ない。 ダブルアックスや優美なるレイピアなどの強力な攻撃時効果を持つ武器をメイン武器にするビルドと相性が良い。 このスキルを選択するなら、攻撃時効果を持つ武器が欲しい。 |
急かさないで!![]() | 一定時間、両方のプレイヤーが受けるダメージを減らすスキル。お互いのダメージが減るため、考えなしに取ると3フリーズを付与してバトル時間を引き延ばすだけの弱いスキル。速攻型のビルドと極端に相性が悪く、ビルドの選択肢が少なくなる点も厳しい。 ラウンド4のスキルの中では弱め。 このスキルを選択するなら、回復アイテムとスケーリングする武器が欲しい。 |
マークスウーマン![]() | レンジャー専用スキル。ラウンド4では対策されにくい遠距離武器の性能を上げられる。序盤において★を点灯できる武器はショートボウと石くらいだが、かなり性能が向上する。 このスキルを選択するなら、ショートボウ系、石系、弓矢系、魔法の杖のいずれかを持っておきたい。 |
キノコ農園![]() | リーパー専用スキル。ベニテングダケを2個以上持っていれば、ショップに入店する度に3Gのベニテングダケを生成する。毎ラウンド2Gを得ることに等しいので、金策アイテムとしても強力。 このスキルを選択するなら、ベニテングダケが1個は必須。 |
カードの心臓![]() | リーパー専用スキル。カードデッキを持っている時のみ出現する。ゲームカードをめくる毎に効果を発動するため、カードの枚数が多いほど恩恵が大きい。カードデッキ自体はゲームカードではないので注意。 このスキルを選択するなら、ゲームカードを1枚以上持っておきたい。 |
さらなる怒り![]() | バーサーカー専用スキル。バーサクが再発動するという効果なので、バーサク時効果のあるアイテムと合わせて使いたい。耐久力を上げておかないと、2回目のバーサクまで体力が持たない可能性がある点には注意が必要。 ラウンド4のスキルの中では非常に弱い。 このスキルを選択するなら、竜鱗の鎧は必須。 |
常炎![]() | パイロマンサー専用スキル。炎の剣と灼炎の剣のスタミナ消費値が0.4(0.25/秒)になるため、武器2本なら基本的にスタミナ回復アイテムが不要になる。 このスキルを選択するなら、灼炎の剣につながる武器は必須。 |
ラウンド4のスキル優先度
上記のスキルの特徴を踏まえて、ラウンド4でのスキルの優先度を表にすると次のとおりです。同じ優先度のスキルの中での優劣はつけていません。できるだけ”普通(B)”以上のスキルを買うようにしましょう。
※より正確には、イッツ・スライムタイム!のようにクラスとサブクラスによって優先度は上下します。クラス差を抑えたスキルが持つ基本的なパワーだと思って見てください。
なお、当サイトで検証した限りではスキルの出品率は一律なので、特定のスキルが出やすいということはありません。
最高(S):ほとんど条件なしでラウンド4から強く、サブクラス選択後も活躍する。
良好(A):条件付きでラウンド4から強く、サブクラス選択後も活躍する。
または、運要素が強いものの効果が非常に強力で一気に強くなれる。
普通(B):条件付きでラウンド4から強いが、サブクラス選択後はそこまで活躍しない。
または、ラウンド4ではいまいちだが、サブクラス選択後から活躍する。
または、ほとんど条件なしで買えるが、そこまで強くない。
微妙(C):ラウンド4から強く使うための条件が厳しい。
または、スキルの性能が低く、活用することが難しい。
最低(D):スキルの性能が非常に低く、選ぶべきではない。
評価 | スキル |
最高(S) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
良好(A) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
普通(B) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
微妙(C) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
最低(D) | ![]() ![]() |