マスター以上を目指すために基本となるビルドを紹介します。
ビルド最終形の一例と掲載している画像は、マスター以上で完走したビルドです。
解説できるビルドから随時更新しているので、ビルドによって準拠しているバージョンが異なります。バージョンは各ビルドの表記をご確認ください。
パイロマンサーのサブクラス解説
サブクラスの選択はラウンド8で発生します。ラウンド7までに手に入れたアイテムに応じて、相性の良いサブクラスアイテムを選択しましょう。
以下では、各サブクラスの簡単な紹介と、有力なビルドを紹介します。状況に応じてうまく使い分けることで、マスターには到達できるはずです。
紹介したビルドがすべてではなく、どのパターンにも当てはまらない時もあります。その時にどう対応するかが腕の見せ所です。アイテムのシナジーなどを考えながら、さまざまなビルドに挑戦してみてください。
なお、現在のところ、初期バッグは供物皿のほうが圧倒的に有利です。初期バッグを選んでスタートする時は、必ず供物皿を選びましょう。
サブクラス1:フレンドリーな火(ファイアベンダー) ver0.9.35


フレンドリーな火は、ヒートが一定のスタックに到達した時にバフの獲得や効果ダメージを与えるサブクラスアイテムです。マナを消費してヒートを獲得する効果を利用してヒートのスタックを増やします。火炎アイテムで★を点灯させれば、使用速度が上がります。
選択の基準は、イバラのムチとマナ獲得アイテムがあるかどうかです。
素早くヒートを獲得し、効果ダメージとアイテムの加速によって戦います。スケーリングに時間が必要であり、シールドや吸血も基本的に利用できないため、速攻型は苦手です。マナ、幸運、トゲを獲得するアイテムがそろうため、フルートさえあれば魔法のランプを発動しやすいという特徴があります。
<フレンドリーな火の基本ビルド>
・ビルド最終形の一例
準備中
項目 | アイテム | 説明 |
相性の良い初期バッグ | たき火台![]() | フレンドリーな火を火炎アイテムが囲むため、たき火台のバトル開始時効果も一緒に発動できる。 |
メイン武器 | フレイムウィップ![]() | トゲを消費しヒートを獲得する武器。 基本的に、トゲを獲得できるパイナップルか魔法のランプとセットで使う。これらが買えるまでは、イバラのムチで耐えることになる。野生のアミュレットがあれば遠距離武器にもトゲのダメージが入るので、イバラのムチでも勝ちながら進行しやすい。 |
サブ武器 | 黒曜のドラゴン![]() | ヒートを一定数獲得する毎にダメージが増えるペット。同時に★にあるアイテムを確定クリティカルにするので、フレイムウィップのダメージを増やせる。 |
ラウンド7までの キーアイテム (ショップアイテム) | フレイム![]() | フレイムウィップの材料アイテム。フレンドリーな火を加速するためにも使う。 イバラのムチをいつでもクラフトできるように、最低でも2個は持って進行したい。 |
ブルーベリー![]() | マナ獲得用のアイテム。マナオーブが1個あればマナは足りるので、その時はマナポーションのクラフトに使っても良い。 マナオーブがない場合、2個は欲しい。 | |
イバラのムチ![]() | フレイムウィップの材料アイテム。 パイナップルを買えるまでは、フレイムウィップにクラフトしない。 | |
オイルランプ![]() | 命中率とダメージを補うためのアイテム。 フレイムウィップ自体はダメージがスケーリングしないので、持っているとダメージが伸びる。ただ、フレイムウィップはヒートの獲得でクールダウンを短縮してスケーリングするので、優先度は低め。 必須アイテムではない。 | |
フルート![]() | スタミナ回復用。 幸運とシールドの獲得により魔法のランプを発動できるようになるので、バナナから切り替えたい。 1個は欲しい。 | |
マナオーブ![]() | マナ獲得用。 ラウンド8までは買っても意味がないので、取り置きにするか見送る。 1個は必要。 | |
ルビーエッグ![]() | ルビーの幼竜の前提アイテム。 黒曜のドラゴンをクラフトするには最低でも3ラウンド必要であり、下手に買うと負ける原因になる。 ビルドが強い時やセールで出現した時に買いたい。 1個欲しい。 | |
パイナップル![]() | トゲ獲得用。 これを買ったら、すぐにフレイムウィップにクラフトしたい。 1個で充分。野生のアミュレットがある場合は、積極的に買い足して良い。 | |
魔神のランプ![]() | マナ獲得またはトゲ獲得用。 コストが高く、発動できないとコスト分の価値はない。ラウンド7までは、セールで出現した時以外は可能な限り買わない。ラウンド8以降でフルートがある場合は、積極的に買いたい。 1個は欲しい。 | |
ラウンド8以降の キーアイテム (クラフトアイテム含む) | 不屈のヘルム![]() | 速攻型への対策アイテム。苦痛のヘルムの材料アイテムでもある。 立ち上がりの遅さはどうにもならないので、ダメージを抑える手段は必須。 1個は欲しい。 |
堕落のクリスタル![]() | 不屈のヘルムと暗黒のハートの材料アイテム。回復阻害をしたい場合に買う。 1個は欲しい。 | |
マナポーション![]() | 輝ける王冠の発動用。体力50%未満で発動するので、無敵を発動できずに負けるという状況を避けるために使う。 1個は欲しい。 | |
ドラゴンオーブ![]() | 効果自体にコスト分の価値はない。 黒曜のドラゴンをクラフトする場合のみ買う。 必須アイテムではない。 | |
輝ける王冠![]() | 速攻型への対策アイテム。 立ち上がりの遅さはどうにもならないので、ダメージを抑える手段は必須。 1個は欲しい。 | |
ハートの容器![]() | フレンドリーな火が獲得するリジェネを有効活用するためのアイテム。暗黒のハートの材料アイテムでもある。 1個は欲しい。 | |
効果的なスキル | スパイシーバナナ![]() | スタミナ消費が激しいので、大きな回復が見込める。バナナによるヒート獲得も無駄にならない。 |
臭い立つ防壁![]() | ニンニクをヒートで加速することで攻防両面を強化できる。ニンニクのシールド獲得を利用して、魔神のランプを発動できる。 ヒートのスタックが増えるまで耐えられるかが問題。 | |
投資機会![]() | フレイムウィップ以外にもバフを消費するアイテムが多く、体力最大値が増えやすい。 ラウンド4では効果を発動できないことが多く、選びにくいのが最大の欠点。 | |
爆ぜる荊棘![]() | トゲを獲得できる。バトル時間も長くなりやすいので、すべてのスタンを発動しやすい。 イバラのムチで戦えるラウンドが少し長くなるので、パイナップルを買うまでの余裕が増える。 | |
武器エンチャント![]() | フレイムウィップによるヒートの獲得が早くなる。 | |
時間融解![]() | ヒートを獲得しつつ、速攻型の対策に必要な不屈のヘルムや輝ける王冠の効果時間を延長できる。 | |
ソラリス![]() | ヒートの獲得が早くなる。このスキルを買った時は、太陽の鎧や太陽の盾を積極的にクラフトしたい。 | |
効果的なバッジ | リーフバッジ![]() | 幸運の獲得でクリティカルが発生するようになる。ドングリの首飾りだけでなく、デバフ解除+強化獲得のニンジンも役に立つ。 |
レインボーバッジ![]() | 序盤は余計なアイテムの出現率を上げてしまうが、フレイムウィップさえ作れば高速で7バフを獲得してくれるようになる。 ドングリの首飾りやチーズが買えるとうれしい。 | |
ストーンバッジ![]() | 必要なクラス固有アイテムはドラゴンオーブしかない。ドラゴンオーブもしばらく買わないので、余計なアイテムが出ない分、必要なアイテムを集めやすくなる。 | |
効果的なアミュレット | 活力のアミュレット![]() | 消費したトゲやマナを再獲得できるので、バフの獲得が少ない場合でも効果を発動しやすくなる。 |
野生のアミュレット![]() | トゲを獲得しつつ、遠距離武器にもトゲのダメージが入るようになる。序盤に手に入ると非常に強力。 | |
大食のアミュレット![]() | チーズを買えるようになるのが最大の利点。チーズを大量に集めるだけでもビルドが成立する。 | |
効果的な掘出物 | 古代の石:フレイム![]() | 10ヒートは簡単に達成できる。これが発動するだけでフレイムウィップのダメージがほぼ2倍になる。 |
古代の石:フリーズ![]() | 大量のヒートを獲得するビルドのため、フリーズの付与も早い。 | |
古代の石:デス![]() | 石投げ袋で投げていれば、17秒後から疲労ダメージが一気に加速する。クリティカルによってダメージも2倍になるため、火力が大幅に上がる。 | |
ジンジャーブレッド・ ジェリー ![]() | フレンドリーな火とマナを取り合ってしまうが、発動時の効果が強力。フレンドリーな火でも幸運を獲得できるがすぐに使い果たしてしまうので、ブルーベリーやフルートで幸運を継続して獲得できるようにしたい。 | |
チェストナット君![]() | ヒートの獲得が早くなる。中盤はフレンドリーな火の100効果ダメージで押し切れる場面も多いため、早めに買えるとうれしい。 |
サブクラス2:闇のランタン(アッシュブリンガー) ver0.9.36


闇のランタンは、バトル開始時に体力を50%失う代わりに、体力が0になるダメージを受けた瞬間に体力が50%の状態で復活し、一定時間無敵状態になるサブクラスアイテムです。復活時には、★を点灯させると効果ダメージを与え、♦を点灯させるとデバフを付与します。なお、復活時の効果は、フェニックスで復活した時にも発動します。
選択の基準は、魔法の杖またはハンマーを持っているかどうかです。
闇のランタンの無敵で耐久しつつ、高いダメージで相手を倒すビルドです。
別の有力なビルドとして、♦点灯によるデバフ付与を利用したダークセイバー(プリズムソード)+フェニックスのデバフ特化型ビルドもあります。
<闇のランタンの基本ビルド>
※この解説はver0.9.30以前に作成したもので内容が古いです。
項目 | アイテム | 説明 |
メイン武器 | ホウキ![]() | 堅木を買えた時のメイン武器。堅木を買った後は、木の剣、ホウキ、フライパンを買い足したい。 炎の杖にも移行できる。 |
炎の杖![]() | ヒートとマナを消費してスケーリングする武器。ヒートは獲得しやすいので、マナをどう獲得するかが問題。 | |
キーアイテム | ブルーベリー![]() | マナを獲得できる食べ物。太陽の鎧のクラフト後は、マナ獲得の遅さが気になる。マナポーションにしたり、供物皿で消費したりすることも考えたい。 |
マナオーブ![]() | 重要アイテム。マナを獲得できるが、魔法の杖と月の盾のクラフト素材としての役割が大きい。月の盾が獲得するマナで基本的に足りるので、上記のアイテムのクラフト後は基本的に必要ない。 供物皿なら、7Gのアイテムを消費して生成を狙いたい。 | |
オイルランプ![]() | 炎の杖の時は、バトル開始時にヒートを獲得するのに加えて、スケーリングの足しにもなる。 堅木の時はいらない。 | |
ドラゴンオーブ![]() | 重要アイテム。炎の杖のクラフト素材。 堅木の時は、バトル開始時にヒートの条件を満たせば、クリティカルで一気に大ダメージを出せる。 | |
太陽の鎧![]() | 炎の杖のスケーリングやドラゴンオーブのクリティカル発動に必要なヒートを獲得できる。ただし、太陽の鎧自体がヒートを消費してしまうので、マナの獲得が遅いと炎の杖がうまくスケーリングできなくなる。ヒートの獲得量を考えて太陽の鎧の加速を調整すること。 太陽の鎧にヒートを消費されないように、バトル開始時にマナを獲得できるようにしたい。 | |
月の盾![]() | 重要アイテム。炎の杖のスケーリングに必要なマナを、バトル開始時に一気に獲得できる。 鋼鉄のアミュレットがある時は、シールド獲得量を増やすことで強化の獲得にもつながる。堅木がある時は、必ず堅木で★を点灯させる。 | |
迅速のグローブ![]() | 武器の加速に使う。 | |
ヒーローポーション![]() | 速攻型ビルドのおとも。堅木でコモン武器を積み込む時に欲しい。 炎の杖の時はいらない。 | |
効果的なスキル | 堅木![]() | 鋼鉄のアミュレットと組み合わせると、コモンアイテムで★を点灯させた時に大量のシールドと強化を獲得できる。フレイムがコモンアイテムなので、★を点灯させやすい。 鋼鉄のアミュレットがないとダメージが出ないので注意。 |
神の光も金次第![]() | 聖なる鎧と勇気の盾をセールで買える可能性が上がる。プリズムオーブもセールの対象なので、バトル開始時にマナを獲得する方法のひとつとして使える。 炎の杖で太陽の鎧の★を点灯させれば神聖属性を追加できるので、神の光も金次第の効果で大幅に加速できる。 | |
魔法熟達![]() | マナを獲得する方法のひとつとして使える。 ただし、太陽の鎧のコメントにも書いた通り、マナ獲得が遅いとヒートがなくなって炎の杖がスケーリングできない。ラウンド4で魔法の杖が確定しているときに欲しい。 | |
効果的なバッジ | 特になし | |
効果的なアミュレット | 鋼鉄のアミュレット![]() | シールドとともに強化を獲得できる攻防一体のアミュレット。強化を獲得するために、硬肌のポーションなども活用して、バトル開始時に大量のシールドを獲得できるようにしたい。 |
活力のアミュレット![]() | 炎の杖が消費したヒートとマナを再獲得できるので、炎の杖のスケーリングを伸ばせる。 |

項目 | アイテム | 説明 |
相性の良い初期バッグ | 供物皿![]() | 5G以上の消費でダガーの生成を狙える。ダガーを複数持つので、1強化の獲得も価値が高い。 |
メイン武器 | ハンマー![]() | スタン効果でダガーを発動させて一気に大ダメージを叩き出す武器。スタミナ消費値が3と非常に高く、秒間スタミナ消費値も1.5/秒とバナナを2本必要とするほど高い。ウエストポーチで加速して振り回すので、買ったバナナはハイヒーローポーションにクラフトする。 サブ武器のダガーは多いほど良いので、出品されたら全部買うつもりで集める。 |
サブ武器 | ダガー各種![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | スタミナ消費値0で、スタンが発生する度に追加攻撃を行う武器。ラウンド7までに2本は買っておきたい。 クラフト先の優先度としては、吸血>ヒート>ポイズン>ゴースト。最初のダガーは、ほぼ確定でヒートダガーにクラフトする。 ヒートダガーを強く使うためにも、ヒートの獲得方法は常に意識したい。ヒートが少ない時は、ヒートダガーを追加しないこと。 ゴーストダガーは、このビルドとのシナジーが低いマナオーブを必要とすることもあり、ほぼ作らない。 |
ラウンド7までの キーアイテム (ショップアイテム) | バナナ![]() | ハイヒーローポーションの材料アイテム。ヒーローポーションを買ったら、すぐにクラフトして良い。 ハンマーのスタミナ消費値が高く、相手に盾があるとすぐにスタミナ切れになるため、バナナは2本必要。 |
ブタちゃん貯金箱![]() | ハンマーで叩き割って(クラフトして)、コインの山に変える。 これでゴールド面での有利が取れるので、出現したら全部買って全部割る。ラウンド8以降は優先度が下がる。 コインの山はコストが10Gなので、初期バッグが供物皿なら消費する選択もあり。 | |
フレイム![]() | ヒートダガーの材料アイテム。ヒートダガーの効果発動にも必要なので、しっかり集めながら進行したい。 ヒートダガーの数に応じて集める。 | |
ヘルスポーション![]() | 序盤の耐久用のアイテム。ヒーローポーションの連鎖発動にも使える。 必須アイテムではない。 | |
疫毒のフラスコ![]() | ポイズンダガーの材料アイテム。クラフトできるダガーがない時は、基本的に買わない。 | |
革のブーツ![]() | 強化、幸運、シールド獲得と、どの効果も強力。 必須アイテムではない。 | |
フルート![]() | スタミナ回復、幸運獲得、シールド獲得のどの効果が出ても無駄がない。序盤ほど有効で、中盤以降は優先度が下がる。 必須アイテムではない。 | |
ヒーローポーション![]() | ハンマーを加速させるとバナナの回復では間に合わなくなるため、必要な時にスタミナを回復してくれる大切なポーション。スタミナ回復とともに強化も獲得できるので、ダメージ増加にもつながる。 2~3本が目安。バナナがあればすぐにクラフトしてハイヒーローポーションを作る。 | |
血のアミュレット![]() | 吸血のダガーの材料アイテム。クラフトできるダガーがない時は、基本的に買わない。 | |
ラウンド8以降の キーアイテム (クラフトアイテム含む) | 堕落のクリスタル![]() | 苦痛のヘルムの材料アイテム。 このアイテム自体に7Gの価値はないので、不屈のヘルムがない場合は定価では買いにくい。 1個は欲しい。 |
不屈のヘルム![]() | 苦痛のヘルムの材料アイテム。 1個は欲しい。 | |
苦痛のヘルム![]() | 回復する相手への対策アイテム。 スタミナをヒーローポーションで支えているため、相手に回復で耐久されるとスタミナ切れになってダメージが出なくなる。スタミナがある内に相手を倒すためにも、回復阻害は入れておきたい。 1個は欲しい。 | |
ハイヒーローポーション![]() | ダガーが増えるほど盾でスタミナを除去されるリスクが高まるので、しっかり作っておきたい。 バナナはすべてクラフトに使う。 | |
効果的なスキル | スパイシーバナナ![]() | スタミナ消費が激しいため回復量も高い。バトル開始時に体力が半分になるので、回復が無駄になることがほとんどない。 |
ブタちゃんピニャータ![]() | ハンマーで叩き割っても効果は発動するので、ブタちゃん貯金箱で大きな有利を得られる。 | |
ナイフ・トゥ・ミーチュー![]() | ダガーを加速できる。このビルドは速攻型のため、武器のダメージが上がる効果が発動する前に決着することが多い。 | |
武器エンチャント![]() | ハンマーやダガーのヒット時・攻撃時の効果を追加発動できる。 ダガーのスタン時効果は追加発動しない。 | |
時間融解![]() | ヒートダガーの効果発動に必要なヒートを獲得できる。ハンマーのスタン時間のほか、不屈のヘルムなどの効果時間を延長できる。 | |
効果的なバッジ | リーフバッジ![]() | クリティカルが発生するようになる。ドングリの首飾りを買い、クリティカルによるさらなるダメージ増加を目指す。 |
スカルバッジ![]() | カードデッキが狙い目。炎トカゲのホロカードを買えれば、ルビーの火ヒトカゲをクラフトできる。 | |
ストーンバッジ![]() | クラス固有アイテムが出現しなくなるため、キーアイテムを買いやすくなる。フレイムは初期バッグで生成できる。 | |
効果的なアミュレット | 秘術のアミュレット![]() | ヒーローポーションなどを再発動できる。 |
効果的な掘出物 | パンプキン![]() | スタン効果がある食べ物。ただし、クールダウンが長いので極端に相性が良いわけではない。 |
※この解説はver0.9.30以前に作成したもので内容が古いです。
項目 | アイテム | 説明 |
メイン武器 | プリズムソード![]() | 暗黒アイテムで★を点灯させて、大量のデバフを押し付て戦う武器。 供物皿であれば、中盤以降でも4Gを消費して木の剣の生成を狙える。 |
ダークセイバー![]() | 相手のデバフのスタックに応じてダメージが増える武器。フェニックスがないとデバフの付与量が少なく、ダメージが出にくい。 | |
サブ武器 | フェニックス![]() | 復活によって闇のランタンの復活時効果を発動できるペット。 |
キーアイテム | ブルーベリー![]() | |
マナオーブ![]() | ||
堕落のクリスタル![]() | ||
苦痛のヘルム![]() | ||
太陽の鎧![]() | ||
輝ける王冠![]() | ||
プリズムオーブ![]() | ||
効果的なスキル | 神の光も金次第![]() | 聖なる鎧、勇気の盾、プリズムオーブをセールで買える可能性が上がる。 |
効果的なバッジ | 特になし | |
効果的なアミュレット | 暗黒のアミュレット![]() | 暗黒属性があり、デバフの付与もできるので相性が良い。 |
サブクラス3:ドラゴンの寝床(スケイルウォーデン) ver0.9.35


ドラゴンの寝床は、ドラゴンエッグがショップで売られるようになり、ドラゴンエッグを★に置くことで1ラウンドでふ化できるサブクラスアイテムです。★にあるドラゴンが攻撃する度に体力を回復することもできます。また、バトル開始時に4種類のバフを獲得します。
選択の基準は、灼炎の剣・英雄のロングソード・暗黒のアミュレットの内、ひとつ以上持っているかどうかです。
大ダメージを出す超速攻型と、デバフを大量に付与する耐久型の2種類があります。
なお、ドラゴンの寝床を買うときは、直接カバンに設置してください。保管ボックスに入れてしまうと、直後のリロールでドラゴンエッグの判定が発生しません(ドラゴンの寝床はカバンに入っていないと効果がないため)。
<ドラゴンの寝床の基本ビルド>
・ビルド最終形の一例(上が超速攻型、下がデバフ耐久型)


項目 | アイテム | 説明 |
相性が良い初期バッグ | 供物皿![]() | 7Gのアイテムを消費してアミュレットを狙ったり、13Gのアイテムを消費してアミュレット2個やルビーの幼竜、各種エッグを狙える。 武器が多いため、1強化を獲得する点も相性が良い。 |
メイン武器 | 灼炎の剣![]() | ヒートを獲得する毎に★にある武器のダメージを増やす超速攻型のメイン武器。 ★を点灯させるほど全体のダメージが増えるため、幼竜たちを積極的に★に置きたい。ドラゴンの寝床より、灼炎の剣の★に置くことを優先する。 基本的には、英雄のロングソードからクラフトする。クラフトするタイミングが難しいが、バトル開始時のヒートを10獲得できるかがひとつの目安。 |
カタナ![]() | 相手のスケーリングを抑えつつ、ヒットする毎にダメージが増えるデバフ耐久型のメイン武器。 攻撃するだけでスケーリングするので、材料アイテムの砥石以外に準備するべきアイテムがない。 | |
ダークセイバー![]() | 付与したデバフのスタックが増えることでスケーリングするデバフ耐久型のメイン武器。持続的にリジェネを獲得する方法が少ないので、ライトセイバーからすぐにクラフトしたい。 マナの獲得用にブルーベリーやマナオーブが欲しい。 | |
サブ武器 | 幼竜たち![]() ![]() ![]() ![]() | スタミナ消費値0を活かし、数の暴力でダメージを与えるペットたち。 超速攻型は、基本的にバトル開始時効果が強力なものを優先する。幼竜たちの優先度は、ルビー>アメシスト>エメラルド>サファイア。 デバフ耐久型は、デバフの付与を優先する。幼竜たちの優先度は、アメシスト>サファイア>エメラルド>ルビー。場合によっては、メイン武器なしでも成立する。 なお、ドラゴンが集まったらドラゴンの寝床は売っても良い。 |
フェニックス![]() | スタミナ消費値0で、幼竜たちの2倍のDPSを持つ高ダメージのペット。ふ化を必要としないので、買ったラウンドからダメージを出してくれる。大量に獲得したヒートを消費して復活もできる。 6スロットも必要な上、攻撃時に自分にダメージが入るため買うのは1体だけ。 なお、自分へのダメージも高いので、下手に買うとビルドが弱くなってしまうので注意が必要。ある程度の回復力があるか、たき火台で体力最大値を増やして買いたい。 | |
石と石入り袋![]() | 序盤を支えてくれるサブ武器。英雄の剣などの★に置くだけで充分なダメージを出せる。 | |
ラウンド7までの キーアイテム (ショップアイテム) | フレイム![]() | ヒート獲得手段かつ灼炎の剣の材料アイテム。 たき火台なら毎ラウンド1個、供物皿ならアイテムを消費する度に最低1個生成できるので、集めること自体は難しくない。むしろ、売るか売らないかという判断のほうが重要。たき火台の場合は、フレイムを残す価値がより高い。 |
石炭のかたまり![]() | フレイムなどでアップグレードして燃える石炭に変える。基本的には、カバンに設置してヒートを獲得するために使う。 | |
石![]() | 石入り袋と組み合わせることで、序盤は大きなダメージ源になる。 供物皿だと1強化を獲得できるので、さらにダメージが高い。また、フレイムを2個消費することで、石の生成を狙うことも可能。 石塁のスキルを買えた時が強力なので、伸びしろも大きい。 序盤に2個以上買いたい。 | |
石入り袋![]() | 石が1個でもあれば買って良い。 石塁が買えたら2個以上買う場合もある。 1個は欲しい。 | |
砥石![]() | 灼炎の剣の材料アイテム。ラウンド1で砥石と木の剣を買えた時には、このサブクラスを意識したい。出現率がどんどん低下するので、序盤はやや積極的にリロールしたい。 必ず3個買う。 | |
革のブーツ![]() | 武器が多いので、1強化の獲得でもダメージが大きく増える。 ウイングブーツの材料アイテムでもある。 | |
ルビーエッグ![]() | ドラゴンの寝床の★に置けばふ化に1ラウンドしかいらない。ラウンド7なら取り置きにして、ラウンド6ならできれば買いたい。ラウンド6で買っておけば、ラウンド8からドラゴンの寝床による回復ができる。 | |
ラウンド8以降の キーアイテム (クラフトアイテム含む) | 不屈のヘルム![]() | 耐久力が低いので、同じ速攻型が相手に来た時に押し負けにくくなる。 苦痛のヘルムの材料アイテムでもある。 幼竜が4体になったくらいで1個は欲しい。 |
堕落のクリスタル![]() | 苦痛のヘルムの材料アイテム。 武器に装着して使うが、このアイテム自体はコスト分の価値はない。セールで買うか、不屈のヘルムを持っている時に買いたい。 デバフ耐久型なら非武器に装着することで相当量のシールドを獲得できる。 幼竜が4体になったくらいで1個は欲しい。 | |
苦痛のヘルム![]() | 回復や無敵への対策アイテム。 スケーリングはほとんどないビルドなので、回復で耐えられるのは避けたい。ダメージ減少時間も不屈のヘルムより長く、速攻型のビルドへの対策にもなる。 2スロットしか使わないので置きやすく、コストも高いので招きネコの条件達成に使いやすい。 1個は欲しい。 | |
招きネコ![]() | 幼竜たちはゴッドなので、まとめて加速できる。ドラゴンが4体になったあたりから買いたい。 1~2個は欲しい。 | |
効果的なスキル | サルでもわかる鍛冶![]() | 灼炎の剣のクラフトに必要な砥石を入手できる。すでに砥石が3個ある場合は、優先度が大きく下がる。 |
石塁![]() | 石+石入り袋を採用しやすいビルドであり、弱点である耐久力が大きく向上する。 鋼鉄のアミュレットがあれば、さらに良い。 | |
ガールパワー![]() | 武器が多いため、強化を獲得できると大きくダメージが増える。ドラゴンの寝床がバトル開始時にリジェネを獲得するので、1回目の発動で強化を獲得しやすい。 ライトセイバー用のリジェネの獲得手段にも使える。 | |
堅木![]() | フレイムを多く持つので、★を点灯させやすい。 鋼鉄のアミュレットがあれば、一気に強化を獲得できる。 | |
時間融解![]() | 1スロットで4ヒートも獲得できる。兜の効果時間の延長にも使える。 | |
武器エンチャント![]() | 各種武器の効果を再発動できる。 | |
効果的なバッジ | ストーンバッジ![]() | クラス固有アイテムが出なくなる分、砥石を集めやすくなる。フレイムも集める必要があるものの、たき火台と供物皿で生成できるので問題ない。 また、ドラゴンエッグの出現には影響ないので持ち続けても問題ない。 |
効果的なアミュレット | 鋼鉄のアミュレット![]() | 武器が多いビルドのため、強化の獲得は非常に効果的。シールドを獲得する方法がない時は持っても意味がないので注意。 石塁と堅木のスキルと非常に相性が良い。 |
暗黒のアミュレット![]() | ペットはすべて効果ダメージのため、攻撃がヒットするほどデバフを付与できる。灼炎の剣でダメージを底上げしているので、デバフの付与量も多い。 序盤のダメージ源としても優秀。超速攻型とデバフ耐久型のどちらでも使える。デバフ耐久型は2個以上ないと厳しい。 | |
野生のアミュレット![]() | ヒート獲得+デバフ反射ができるルビーエッグ、デバフ付与ができるアメシストエッグ、ダメージの高いペットのいずれかの発動に使う。 序盤のダメージ源としても優秀。 | |
効果的な掘出物 | 古代の石:フレイム![]() | 10ヒート到達時に★に置いた武器のダメージが増えるので、バトル開始時に発動できればさらにダメージを増やせる。コストがドラゴンエッグ並に高い点だけ注意。 発動さえできれば、石入り袋はなくても良い。 |
サブクラス4:燃えさかる旗印(クルセイダー) ver0.9.36


燃えさかる旗印は、一定時間毎に相手からバフを除去し、リジェネを獲得するサブクラスアイテムです。★つき神聖アイテムの発動時には時間制限のある目くらましを付与できます。また、一定確率で自分のバフの除去保護と相手のデバフの解除阻害の効果もあります。
選択の基準は、ライトセイバー、飢えたる剣、エッグスカリバーのどれかを持っているかどうかです。
目くらまし、吸血、最大体力値増加などを利用した耐久型のビルドです。
<燃えさかる旗印の基本ビルド>
・ビルド最終形の一例

項目 | アイテム | 説明 |
相性の良い初期バッグ | 供物皿![]() | 13Gを消費すれば、ライトセイバー、輝ける王冠、ハートの容器、聖なる鎧といったキーアイテムの生成を狙える。 |
メイン武器 | ライトセイバー![]() | 目くらましを付与することでダメージが増える武器。燃えさかる旗印によるリジェネの獲得と目くらましの付与の両方を最大限に活用して戦う。 ヒット時効果を持つ武器が非常に多いため、できるだけバトル開始時に3リジェネを獲得して最初から目くらましを付与したい。 バトル中に維持したい目くらましの目安は20くらい。 |
サブ武器 | ルビーの幼竜![]() | 太陽の鎧で神聖属性を追加し、燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのペット。 太陽の鎧がない時は無理に買わない。ルビーエッグがセールなら先に買っておいても良い。 |
フェニックス![]() | 太陽の鎧で神聖属性を追加し、燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのペット。 太陽の鎧がない時は無理に買わない。セールなら先に買っておいても良い。 | |
ラウンド7までの キーアイテム (ショップアイテム) | 癒しのハーブ![]() | バトル開始時のリジェネ獲得用。2個買うと8Gもするため、コストの負担が高い。そもそもライトセイバーを買えるかどうかわからず、別のビルドに移行しにくくなるので無理には買わない。 必須アイテムではない。 |
輝く殻![]() | シェリーの材料アイテム。 聖なる鎧の★を点灯することで、バトル開始時のリジェネ獲得もできる。 必須アイテムではない。 | |
ヘルスポーション![]() | シェリーの材料アイテム。輝く殻があれば、すぐにクラフトして良い。 必須アイテムではない。 | |
スラバート![]() | ライト・スラバートの材料アイテム。 ライトセイバーを2本買う必要があるものの、クラフトできればビルドのパワーが大きく上がる。 必須アイテムではない。 | |
オイルランプ![]() | 太陽の鎧で神聖属性を追加し、燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのアイテム。 命中率とダメージの増加で序盤から中盤も支えてくれる。 1個は欲しい。 | |
飢えたる剣![]() | ライトセイバーを買うまでのつなぎの武器。 ライトセイバーを諦めてブラッドソーンにも移行できる。 | |
聖なる鎧![]() | 太陽の鎧の材料アイテム。燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのアイテムでもある。 飢えたる剣かライトセイバーがあれば買うか検討する。コストが非常に高く、神聖アイテムがないとリジェネを獲得できないこともあり、ラウンド8より前には買いにくい。 1個は必要。 | |
ラウンド8以降の キーアイテム (クラフトアイテム含む) | シェリー![]() | 燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのペットとしても使えるが、発動が遅すぎる。 低レアで神聖属性を持つ貴重なペットなので、聖なる鎧の★の点灯に使える点が便利。また、すべての攻撃をミスさせられるわけではないので、高い回復量も役に立つ。 必須アイテムではない。 |
ドラゴンオーブ![]() | 太陽の鎧で神聖属性を追加し、燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのアイテム。 燃えさかる旗印の★スロットは混み合うため、1スロットで配置しやすいのがメリット。 サブ武器がない形なら、ライトセイバーのクリティカルで大ダメージが出せる。 必須アイテムではない。 | |
幸運泥棒のアリスイ![]() | ブルーベリーなどで幸運を獲得する相手への対策アイテム。 目くらましが20くらいで維持できるようになったら買うことを検討する。 必須アイテムではない。 | |
招きネコ![]() | ライトセイバーを始めとして神聖アイテムにゴッドが多いため、加速することで燃えさかる旗印の目くらましの発動が増える。 コストが高く加速できるアイテムが少ないの効果が低いので、ゴッドのアイテムが3つ以上になってから買いたい。 必須アイテムではない。 | |
輝ける王冠![]() | 燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのアイテム。 目くらましでミスさせれば無敵の必要性も低くなるので、マナがなくても買うことを検討して良い。 1個は欲しい。 | |
ハートの容器![]() | 燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのアイテム。ライトセイバーのリジェネの消費速度は遅いので、このアイテム自体の発動も可能。 神聖属性がなくなってしまうので、暗黒のハートにはクラフトしない。 1個は欲しい。 | |
プリズムオーブ![]() | 燃えさかる旗印の目くらましを発動させるためのアイテムとしても使えるが、発動が遅い。神聖アイテムで★を点灯することで回復量を増やせる。 コストが非常に高く発動も遅いため、神の光も金次第を持っていない時はかなり優先度が下がる。 必須アイテムではない。 | |
ライト・スラバート![]() | ビルドのパワーを大きく上げてくれるペット。 ゴッドのライトセイバーが2本必要なこともあり、クラフトするのは簡単ではないが、それに見合う価値がある。供物皿の場合は、11G以上を消費してライトセイバーの生成を狙うことも考えたい。 1体欲しい。 | |
太陽の鎧![]() | 火炎アイテムに神聖属性を追加することで、燃えさかる旗印の起動アイテムを増やせる重要アイテム。 オイルランプなどの繰り返し発動する火炎アイテムがない時に作ると、聖なる鎧より弱くなってしまうので注意。 クラフトするかは火炎アイテムの有無による。 | |
効果的なスキル | 神の光も金次第![]() | 神聖アイテムを集めるビルドのため、セール発生確率が増えるのは大きなメリット。神聖アイテムを大きく加速できる上、オイルランプや魔神のランプを燃えさかる旗印の起動アイテムに使える点も優秀。 |
投資機会![]() | ライトセイバーや太陽の鎧など、バフを消費するアイテムが多いため体力最大値を増やしやすい。 ラウンド4では効果を発動できるアイテムが少なく、買いにくい点が一番の欠点。 | |
ユニークなユニーク![]() | ライトセイバーやシェリーを加速できる。掘出物の受けも広い。 | |
月の力![]() | 月の鎧をクラフトすれば、目くらましを付与できるようになる。 | |
ガールパワー![]() | リジェネと強化を獲得できる。フレイムはいつでも獲得できるので、加速できないということは少ない。 | |
時間融解![]() | ライトセイバー、ライト・スラバート、燃えさかる旗印の目くらましの効果時間を延長できる。 | |
効果的なバッジ | リーフバッジ![]() | 幸運の獲得で命中率が上がることに加え、クリティカルも発生するようになる。 |
スカルバッジ![]() | 目くらましを付与できる。ライト・スラバートの起動アイテムとしても非常に優秀。 | |
ストーンバッジ![]() | クラス固有アイテムは出現しないほうが、ライトセイバーを始めとしたキーアイテムを買える確率が上がる。必要なフレイムは初期カバンで生成できる。 | |
効果的なアミュレット | 生命のアミュレット![]() | ビルドの安定性を上げるために回復は重要。 |
野生のアミュレット![]() | クールダウンの長いシェリーを5秒後に起動できるのが便利。序盤から中盤のトゲによるダメージも頼りになる。 | |
活力のアミュレット![]() | 消費したリジェネなどを再獲得できるが、バフが足りない状況は少ないので処分しても良い。 | |
効果的な掘出物 | 古代の石:フリーズ![]() | ペットがいる場合は、目くらましとフリーズの2つのデバフで戦える。 |
古代の石:フレイム![]() | 太陽の鎧と石入り袋があれば、燃えさかる旗印の起動アイテムにもなる。 | |
古代の石:デス![]() | 目くらましのスタックは20付近で伸び悩むため、スケーリングは頭打ちになる。クリティカルを利用すれば、ダメージが大きく増える。 | |
ジンジャーブレッド・ ジェリー ![]() | プリズムオーブを利用すれば簡単に発動できる。 | |
時間膨張時計![]() | シェリーやプリズムオーブの加速に使える。ライトセイバーの目くらましの発動は攻撃速度と関係ないので、クールダウンが多少長くなっても目くらましの付与については問題ない。 ライト・スラバートの起動アイテムとしても非常に優秀。 |
・ビルド最終形の一例

項目 | アイテム | 説明 |
相性の良い初期バッグ | 供物皿![]() | アミュレットや迅速のグローブなど、足りないアイテムの生成を狙える。 |
メイン武器 | ブラッドソーン![]() | 吸血とトゲでダメージが増える武器。燃えさかる旗印が獲得するリジェネなどを吸血とトゲに変換して戦う。 クールダウンを短くしないとリジェネ変換もダメージも回復も伸びないので、加速は強く意識したい。加速するほどスタミナ管理は厳しくなるが、先に述べたとおり、この武器を振らないと話にならない。スタミナを余らせるより、限界まで振り回すこと。 |
サブ武器 | なし | ブラッドソーンだけでスタミナは限界なので、サブ武器は持たない。スタミナ消費値0の武器でも盾でスタミナを除去される恐れがあるので、持たないほうが良い。 |
ラウンド7までの キーアイテム (ショップアイテム) | 癒しのハーブ![]() | 変換用のリジェネ獲得用。ハイヘルスポーションの材料アイテムでもある。 2個は欲しい。 |
ヘルスポーション![]() | ハイヘルスポーションの材料アイテム。癒しのハーブがあれば、すぐにクラフトする。 2個は欲しい。 | |
迅速のグローブ![]() | ブラッドソーンの加速に使う。進行中は、メイン武器とバナナの加速に使う。 1個は欲しい。2個目からはブラッドソーンのクラフト後に買う。 | |
オイルランプ![]() | 命中率を補うためのアイテム。ミスするとリジェネ変換も進まないので、スケーリングが進まない。 1個は欲しい。 | |
飢えたる剣![]() | 飢えたる剣を先に買った場合は、ブラッドソーンを強めに意識して進行する。 | |
イバラのムチ![]() | イバラのムチを先に買った場合は、フレイムウィップと天秤にかけながら進行する。 大食のアミュレットやパイナップルを買えたら、フレイムウィップに進行する。 | |
血のアミュレット![]() | 吸血のグローブの材料アイテム。迅速のグローブがあれば、すぐにクラフトする。 1個で充分。 | |
ラウンド8以降の キーアイテム (クラフトアイテム含む) | 不屈のヘルム![]() | 速攻型への対策アイテム。苦痛のヘルムと石のヘルムの材料アイテムでもある。 1個は欲しい。 |
堕落のクリスタル![]() | 不屈のヘルムと暗黒のハートの材料アイテム。不屈のヘルムとハートの容器の両方がある場合は、暗黒のハートのクラフトを優先する。 1個は欲しい。 | |
フルート![]() | スタミナが足りない場合は買うことを検討する。バトル時間が長くなりやすいので、ヒーローポーションのような一時的な回復アイテムは採用しない。 必須アイテムではない。 | |
ハイヘルスポーション![]() | 回復とリジェネ獲得用。 ラウンドが進むほど価値が下がるので、2本で充分。 | |
聖なる鎧![]() | 神聖アイテムが多いビルドなので、バトル開始時に多くのリジェネを獲得できる。このアイテムがあれば、ハートの容器をバトル開始時に安定して発動させられる。 神聖アイテムのため、燃えさかる旗印やプリズムオーブの★の点灯にも使える。 太陽の鎧へのクラフトはしない。 1個だけ欲しい。 | |
招きネコ![]() | ブラッドソーンの加速に使う。プリズムオーブやハートの容器など、ほかにも加速できるアイテムが多い。 | |
苦痛のヘルム![]() | 速攻型への対策アイテム。回復力が高いビルドへの対策アイテムでもある。 必須アイテムではない。 | |
石のヘルム![]() | 速攻型への対策アイテム。 必須アイテムではない。 | |
プリズムオーブ![]() | バトル開始時の吸血獲得、回復量増加、各種バフ獲得に使う。 2個以上買いたい。 | |
輝ける王冠![]() | スケーリング時間を稼ぐためのアイテム。プリズムオーブなどのマナ獲得の方法がない時は買わない。 必須アイテムではない。 | |
ヴォルパーティンガー![]() | 基礎スタミナの回復量を上げられるアイテム。燃えさかる旗印にバフを保護する効果があるので、バフをスタックしやすい。 コストが高いこともあり優先度は低め。セールで買えるとうれしい。 必須アイテムではない。 | |
ハートの容器![]() | 7リジェネを消費することで体力最大値を増加できるため、苦手とする速攻型ビルドへの対策になる。リジェネの獲得ができるので、ブラッドソーンがスケーリングし続ける点も良い。 暗黒のハートの材料アイテムでもある。 神聖アイテムのため、燃えさかる旗印やプリズムオーブの★の点灯にも使える。 1個は欲しい。 7リジェネ消費時の効果が発動できるのであれば、複数買っても良い。 | |
暗黒のハート![]() | 回復量の減少効果が強力なアイテム。体力最大値の増加によって速攻型ビルドの対策をしつつ、バフを奪う効果によって同じ耐久型ビルドに対して有利を取りやすくなる。 1個は欲しい。 | |
吸血鬼のグローブ![]() | ブラッドソーンの加速に使う。もう片方の★でスタミナ回復アイテムの加速をするか、燃えさかる旗印を加速するかは状況による。 迅速のグローブと合わせて、2個が目安。 | |
効果的なスキル | ガブ飲み![]() | ハイヘルスポーションの発動が強力。 |
血操術![]() | 吸血のためのスキルであり、シナジーが高い。 | |
神の光も金次第![]() | 燃えさかる旗印を筆頭に神聖アイテムを多く使うビルドなので、加速もセールも役に立つ。 | |
バッグり仰天![]() | スタミナバッグがあれば、基礎スタミナ回復量を増やせる。 | |
ガールパワー![]() | リジェネを獲得できる。クラス固有アイテムがほとんどないので、加速しにくいのが欠点。 | |
武器エンチャント![]() | ブラッドソーンのスケーリングが早くなる。リジェネを使い果たしても、このスキルが獲得してくれるので無駄がない。 | |
こだまする雄叫び![]() | 各種ヘルム、聖なる鎧、プリズムオーブなど、再発動が強力なアイテムが多い。 | |
急かさないで!![]() | 速攻型ビルドへの対策アイテム。 | |
時間融解![]() | 各種ヘルムの効果時間を延長することで、速攻型ビルドの対策になる。 | |
ユニークなユニーク![]() | 掘出物に当たりが多い。 ブラッドソーンの加速にも使える。 | |
効果的なバッジ | リーフバッジ![]() | 幸運の獲得で命中率が上がることに加え、クリティカルも発生するようになる。 |
ストーンバッジ![]() | クラス固有アイテムを必要としないビルドなので、余計なアイテムが出現しない分、キーアイテムを買いやすくなる。 生成される欠けた宝石も役に立つ。 | |
効果的なアミュレット | 生命のアミュレット![]() | 回復量が増える。 |
秘術のアミュレット![]() | ハイヘルスポーションの効果を再発動できる。 | |
野生のアミュレット![]() | ブラッドソーンで大量のトゲを獲得できるため、トゲのダメージが大きく増える。 | |
活力のアミュレット![]() | 消費したリジェネを再獲得できる。 | |
効果的な掘出物 | 血の大鎌![]() | 吸血の獲得量が2倍になる。 血の大鎌自体はスタミナ消費値が0だが、盾は発動させてしまう。吸血のスタックが増えると加速するため、スタミナ回復を多めにしておかないと盾を持った相手に弱くなってしまう。 |
ジンジャーブレッド・ ジェリー ![]() | プリズムオーブだけで発動条件を満たせる。リジェネの獲得と体力最大値の増加のどちらもビルドに合っている。 | |
不気味な存在![]() | アンヒーリングの効果が強力なペット。 大量のバフを獲得できるビルドなので、このペットにバフを消費されてもメリットのほうが大きく上回る。 | |
チェストナット君![]() | 吸血が一番多いバフになるので、吸血がさらに増える。 | |
古代の石:デス![]() | 石入り袋とセットで使うことが前提の武器。 DPSが4.2/秒と石の中では圧倒的に高く、スピア(3.7/秒)よりもダメージが出る。スケーリングする耐久型のビルドのため、バトル後半はクリティカルで大きなダメージが出るだけでなく、疲労ダメージも大きい。 |
※この解説はver0.9.30以前に作成したもので内容が古いです。
項目 | アイテム | 説明 |
メイン武器 | フレイムウィップ![]() | トゲを消費してヒートを獲得することで、全体を加速して戦う武器。パイナップルが1個は必要。 トゲを獲得できない間は、イバラのムチからクラフトしない。 ブルーベリーなどでマナを獲得できる時は、フレンドリーな火を選択するのも有力。 |
エッグスカリバー![]() | マナを消費して★つき食べ物を発動させることで、大量のバフを獲得して戦う武器。ブルーベリーが複数必要。 | |
キーアイテム | ヒーローポーション![]() | エッグスカリバーを使う時の重要アイテム。びっくりサックかランダムスタートを選んだ時は、ラウンド1で入手できることもある。初期バッグが供物皿の時は、7Gを消費して生成を狙える。 フレイムウィップを使う時は不要。 |
ブルーベリー![]() | エッグスカリバーを使う時の重要アイテム。マナを獲得するために複数必要。 幸運を獲得できるので、目くらまし対策としても有効。 | |
パイナップル![]() | フレイムウィップを使う時の重要アイテム。トゲを継続的に獲得できる数少ないアイテム。2個あれば充分。 | |
トウガラシ![]() | 重要アイテム。ヒートを獲得することで、全体を加速できる。ヒートのスタックが重要なので、積極的に集める。体力回復とデバフ解除もできる。 | |
チーズ![]() | 重要アイテム。大食のアミュレットかウルフバッジを持っている時のみ出現する。回復と最大体力値の増加で相手の攻撃を受けきるビルドなので、積極的に集める。 | |
マナオーブ![]() | エッグスカリバーを使う時のマナ獲得手段。複数買いたい。 | |
不屈のヘルム![]() | バトル開始時から一定時間ダメージを減らしてくれるだけでなく、クリティカル防止の効果もある。苦手とする速攻型ビルドへの対策アイテム。 | |
効果的なスキル | ガールパワー![]() | 燃えさかる旗印がリジェネを獲得するため、強化を獲得しやすい。バトル時間も長いので、強化を何度も獲得できる。 |
投資機会![]() | マナやトゲの消費によって体力最大値が増えていく。 | |
魔法熟達![]() | エッグスカリバーを使う時はマナ獲得にも役に立つが、マナオーブを発動できた時のメリットが非常に大きくなる。 フレイムウィップを使う時は不要。 | |
効果的なバッジ | ウルフバッジ![]() | チーズが出現するようになる。ただし、不要なアイテムも出品されるようになる。 |
効果的なアミュレット | 大食のアミュレット![]() | 重要アイテム。食べ物加速もさることながら、チーズを出現させるために必要。初期バッグが供物皿の時は、7Gを消費して生成を狙う。 |
活力のアミュレット![]() | マナやトゲを再獲得できる。特に、エッグスカリバーはマナ消費量が多いので恩恵が大きい。 | |
野生のアミュレット![]() | フレイムウィップを使う時はトゲ獲得に役に立つ。 エッグスカリバーを使う時は不要。 |
サブクラス5:フローズンフレイム(クライオマンサー) ver0.9.36


フローズンフレイムは、相手のフリーズのスタックに応じて、♦つきアイテムのクリティカル率とクリティカルダメージが増えるサブクラスアイテムです。クラフト後の氷結アイテムがショップで売られるようになるため、氷結アイテムを集めやすくなります。バトル開始時には★つき氷結アイテムの数によってシールドが獲得でき、ヒートを一定数獲得する毎にフリーズを付与できます。
選択の基準は、雪の棒を持っているかどうかです。
フリーズに振り切ったビルドであり、どれだけ早く大量のフリーズを付与できるかが勝負です。フリーズの除去や無効化ができるビルドは苦手です。
なお、フローズンフレイムを買うときは、直接カバンに設置してください。保管ボックスに入れてしまうと、直後のリロールで氷結アイテムの判定が発生しません(フローズンフレイムはカバンに入っていないと効果がないため)。
<フローズンフレイムの基本ビルド>
・ビルド最終形の一例

項目 | アイテム | 説明 |
相性が良い初期バッグ | 供物皿![]() | フローズンフレイムを買った後は、5G以上の消費でフロストボルトの生成を狙える。 |
メイン武器 | 雪の棒![]() | フリーズを付与するための武器。サブ武器ではなくメイン武器。この武器がないとフリーズ付与が伸びず、ビルドとして成立しない。 反射や無効化を利用して、相手にだけ大量のフリーズを押し付ける戦い方を目指す。ダメージには期待できないので、フローズンフレイムの★にこの武器を置き、♦には別の武器を置きたい。 |
サブ武器 | フロストバイト![]() | 相手のフリーズのスタックが増えることでダメージが増える武器。サブ武器の中でもっとも優秀。 ホウキ+飢えたる剣で進行していれば、グラグラ雪ダルマを買うだけで武器のセットが完成する。 スタミナ回復アイテムは基本的に必要ない。 |
灼炎の剣![]() | ヒット時にヒートを獲得する武器。雪の棒による自分へのフリーズ付与の影響の抑制と、アイスアーマー発動用のヒート獲得に役に立つ。 英雄のロングソード+ホウキの形を作り、ドラゴンの寝床と天秤にかけながら進行していると自然とサブ武器になる。上記の武器構成でラウンド7までにグラグラ雪ダルマを買えたらフローズンフレイムに決める。買えなければドラゴンの寝床にする。 ヒートを獲得できるため、サブ武器の中でもっともフリーズ耐性が高い。その分だけスタミナ管理が必要なので、バナナなどのスタミナを継続的に回復するアイテムが欲しい。 | |
ダークセイバー![]() | 相手のデバフのスタックが増えることでダメージが増える武器。フロストバイトよりもクラフトに必要なコストが6Gも高く、スタミナ消費値も高いが、その分ダメージも高い。この武器を採用する時は、より速攻型のビルドにしたい。 速攻型かつスタミナ消費値が高いので、ヒーローポーションが欲しい。 クラフト前のライトセイバーとのシナジーは低いため、早めにクラフトすること。 | |
カタナ![]() | ヒットする毎にバフ除去とダメージ増加ができる武器。 4スロットとやや大きく、スタミナ消費値も高い点が気になる。 スケーリングに時間がかかるので、フロストバイトやダークセイバーよりも耐久寄り。 耐久寄りでスタミナ消費値が高いので、バナナなどのスタミナを継続的に回復するアイテムが欲しい。 | |
ルビーの幼竜![]() | 雪の棒による自分へのフリーズの付与を反射するためのペット。獲得したヒートは、アイスアーマーの発動に使う。 フリーズの効果を上げるためのペットであり、ダメージにはほとんど期待しない。鋼鉄のアミュレットがある場合は、それなりのダメージが出る。 | |
アイスドラゴン![]() | フリーズを付与できるペット。ダメージが高い上に獲得できるシールドが多く、攻防両面で役に立つ。 その一方で、コストが14Gと非常に高く、6スロットも必要なため、カバンが狭いと非常に買いにくい。 何とかゴールドとスロットを確保して買いたい。 | |
ラウンド7までの キーアイテム (ショップアイテム) | ホウキ![]() | 雪の棒の材料アイテム。 序盤では強い武器なので、特に意識しなくても持っていることが多い。 1本必要。 |
フレイム![]() | アイスアーマーの発動に必要なヒートを獲得するためのアイテム。ヒートの獲得は、雪の棒によるフリーズの影響を抑える意味もある。 アイスアーマーを強く使うためには、4ヒートくらいは欲しい。ヒートが少ない場合は、アイスアーマーを使わない。 | |
石炭のかたまり![]() | 燃える石炭の材料アイテム。 少なくとも1個はフレイムを持っているはずなので、すぐに燃える石炭にアップグレードすること。 序盤のビルドが遅れない程度に買い集めたい。 | |
革の鎧![]() | アイスアーマーの材料アイテム。 雪の棒による自分へのフリーズ付与を無効化する役割もある。 フローズンフレイムを買った後はアイスアーマーがショップに出現するため、必須アイテムではない。 ヒートが少ない場合は雪玉とクラフトせず、石の鎧や吸血鬼のアーマーにしたほうが良い。 | |
グラグラ雪ダルマ![]() | 雪の棒、フロストバイト、アイスアーマー、凍てつく盾の材料アイテム。クラフトの優先度もこの順番と同じ。 ホウキを持っている時に出現したら、このサブクラスに決めてよい。 1スロットのため、フローズンフレイムやフロストボルトの★を点灯させやすい。 1個は必須。2個以上欲しい。 | |
飢えたる剣![]() | フロストバイトの材料アイテム。 つなぎの武器としても悪くない。 | |
ノコ刃の剣![]() | カタナの材料アイテム。 砥石の出現率は下がってくるので、砥石を持っていない時に定価で買うのはやや厳しい。初期バッグが供物皿の時は、5G以上を消費して砥石の生成を狙える。 | |
ルビーエッグ![]() | ルビーの幼竜の前提アイテム。 反射によってフリーズの付与が一気に早まるので、雪の棒があればすぐに買って良い。 2体以上欲しい。 | |
ラウンド8以降の キーアイテム (クラフトアイテム含む) | 木の盾![]() | 凍てつく盾の材料アイテム。 定価で買うのはさすがに考えものだが、セールなら活用したい。非武器のスロットは多いほうが良い。 必須アイテムではない。 |
燃える石炭![]() | 非武器に装着すれば、雪の棒による自分へのフリーズ付与を無効化できる宝石。ルビーエッグがない時ほど価値が高い。 欲しい数は、非武器のソケット数や反射の量による。 | |
呪文の巻物: フロストボルト ![]() | 3秒間の時間制限付きでフリーズを付与できるアイテム。効果時間こそ3秒と短いものの、4Gかつ2スロットでこの効果は非常に強力。 2個以上欲しい。 | |
氷結の書![]() | 強く使うには条件をそろえることが必要なアイテム。コストが10Gと高いこともあり、買わずに見送ることも多い。 以下のどれかの場合であれば、買うことを検討する。 ①セールで出現し、マナ獲得アイテムがある。 ②フロストボルトを2個持っており、マナ獲得アイテムがある。 ③ビルドが強い状態で、マナ獲得アイテムがある。 必須アイテムではない。 | |
堕落のクリスタル![]() | 非武器に装着すれば、フリーズを付与することでシールドを獲得できる宝石。 鎧、盾、ドラゴンなどの大型アイテムでバッグが埋まるので、ソケットに装着してビルドを強くできるアイテムとして便利。 相手の回復は大量のフリーズで止めるので、苦痛のヘルムはクラフトしない。 必須アイテムではない。 | |
マナオーブ![]() | 月の盾と月の鎧の材料アイテム。氷結の書のマナ獲得にも使える。 聖なる鎧、勇気の盾、氷結の書を持っている時だけ買うか検討する。 必須アイテムではない。 | |
アイスアーマー![]() | シールドを獲得しつつフリーズを付与できる鎧。 ヒートがあれば、持続的にフリーズを付与し続ける。2スロットある点も良い。 1個は欲しい。 | |
凍てつく盾![]() | 発動する度にフリーズを付与できる盾。 ダメージ減少とスタミナ除去の効果が高く、近接武器に対して強くなる。遠距離武器に対しては何の役にも立たない。 必須アイテムではない。 | |
勇気の盾![]() | フローズンフレイムやアイスアーマーのシールド獲得量を増やせる盾。近接武器に対して強くなる。2スロットある点も良い。 氷結アイテムが少ない時や、セールで出現した時は検討したい。 ビルドが進むにつれて大量のシールドとフリーズの付与によって耐久力が高くなるので、月の盾をクラフトする必要性は低い。ただ、氷結の書を買いたい時はクラフトしておくと良い。 必須アイテムではない。 | |
月の鎧![]() | マナの獲得とデバフの反射ができる鎧。 雪の棒による自分へのフリーズを反射でき、氷結の書ともシナジーが高い優秀なアイテム。ただし、クラフトするためのコストが高く、必要スロットも多いため、作ること自体が難しい。 必須アイテムではない。 | |
効果的なスキル | 臭い立つ防壁![]() | 大量のシールドを獲得できるビルドなので、バトル開始時に多くの毒を付与できる。 |
サルでもわかる鍛冶![]() | クラフト武器を2本使うので、スタミナ管理が楽になる。砥石は英雄のロングソードやカタナのクラフトに使える。 | |
庇護![]() | アイスアーマーや凍てつく盾を発動させることで、フリーズの付与が早くなる。 | |
石塁![]() | 大量のシールドを獲得できるビルドなので、ダメージ減少効果の恩恵が大きい。 | |
月の力![]() | 月の盾と月の鎧をさらに強く使える。特に、月の盾はデバフを反射するので相性が良い。 | |
こだまする雄叫び![]() | フローズンフレイムを再発動できれば、大量のシールドを獲得できる。ルビーエッグやルビーの幼竜の再発動も強力。 | |
武器エンチャント![]() | 雪の棒によるフリーズの付与量が増える。サブ武器とも相性が良い。 | |
堅木![]() | フレイムを活用して大量のシールドを獲得できる。 | |
効果的なバッジ | ストーンバッジ![]() | 必要なクラス固有アイテムはフレイムしかないので、出現するアイテムが減ることでグラグラ雪ダルマなどのキーアイテムを買いやすくなる。 フロストボルトなどの出現には影響しないので、持ち続けても問題ない。 |
効果的なアミュレット | 鋼鉄のアミュレット![]() | 大量のシールドを獲得できるビルドなので、多くの強化を獲得できる。 |
暗黒のアミュレット![]() | ルビーの幼竜とアイスドラゴンを積極的に買うビルドなので、デバフ付与を活用しやすい。 | |
野生のアミュレット![]() | ルビーエッグやアイスドラゴンの発動に使うと強い。 | |
効果的な掘出物 | 古代の石:フリーズ![]() | 付与できるフリーズは多いほど良い。フローズンフレイムの★の点灯にも使える。 |
スノーケーキ![]() | 付与できるフリーズは多いほど良い。フローズンフレイムの★の点灯にも使える。 食べ物は基本的に使わないので、加速はしにくい。 |
その他の特殊ビルド(参考画像+簡易説明のみ)ver0.9.34
・ビルド最終形の一例

フローズンフレイムのクリティカル効果を利用して悪党の剣で大ダメージを出すビルド。フローズンフレイムのシールド獲得量が多いので、鋼鉄のアミュレットを利用して強化の獲得を狙いたい。供物皿の場合は、7G分のアイテムを消費しながら鋼鉄のアミュレットと木の剣などの武器の生成を目指せるので、ビルドを強くしやすい。
悪党の剣のスタミナ消費値は0.3なので、スタミナ回復のアイテムがなくても自然回復のみで攻撃できる。